加藤厚労相も事実上の流行を認めざるを得ない新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)だけど、マスクやアルコール消毒製品が不足して感染予防策が不十分となりがち。
どこも売り切れてやがる。
代用品で乗り切る
消毒用70%イソプロピルアルコールは軒並み売り切れているけど、用途外の高純度イソプロピルアルコールを70%程度に希釈することで代用可能だ。
しかし、業務用の大容量を買ってしまったところで使い切れない自信がある。
そのうちエタノールの製品も再び出回るようになるだろうし。
にしてもこの現状、ちょっとシャレにならん事になって来た。
ぎゅうぎゅう詰めの電車やバスなんかヤバすぎて躊躇する。
パンデミックの定義は知らんけど、コロナコロナ言い出してそんなに経っていないうちにコレ↓はかなりのもんでしょ。
そんな中、ふと思い出したのがコイツの存在。
以前から欲しいと思っていながらやや高価なので見送っていたんだけど、今以上に流行が加速すると品切れになるかもと思い切ってポチった。
次亜塩素酸水を愛用していて次亜塩素酸の有効性は身をもって知っていたけど、こいつはかなり期待出来るんじゃないでしょうか。
猫ズのトイレ臭が激減したことで次亜塩素酸がそこら中に漂ってるのが実感できる。
コイツの優れたところは室内の空気が流れる場所のウイルス抑制が期待出来るというところ。そりゃ病院や介護施設で導入されるわけだわ。
次亜塩素酸水を部屋中にスプレーするわけにもいかないもんね。コスト的にも。
中国では完治した人の血液から作った血液製剤なんか使われ始めているけど、日本ではそんなに軽いフットワークは期待出来そうもない。
予防はしっかりしましょう。