PR-500KIの動作がおかしい
・・の続き
前回の検証の結果、HGW上のv6プラス接続の為のソフトウェア「IPv4設定」が何やらヘンな挙動を引き起こしているように思う。
「IPv4設定」は、@niftyなどISPとの契約に基づき接続提供元である日本ネットワークイネブラー社によりNTTのレンタル機器HGWにアップロードされるソフトウェアで、このソフトウェアによってv6プラス接続が可能になるらしい。
日本ネットワークイネブラー社は個人の相手をしておらず契約ISPへ問い合わせろとのスタンスなのが、契約ISPである@niftyはNTTへ問い合わせろと言う。どうにもならん。
SPIが1万件/日ものアウトバウンド(インバウンドならともかく)パケットをブロックするのはヘンじゃね?変なログ多すぎてログの意味なくね?というだけの話なんだけれども・・・。