Skip to main content

豆腐の角

  • Home
  • Policy
  • about site
  • Contact

カテゴリー: アクアリウム

みりんを用いた硝酸塩除去いわゆる脱窒

2021年10月24日2021年10月24日 K コメントをする

みりんを水槽に添加する事で、飼育水中の硝酸を除去する事が出来るというのは半ば常識となっていて、実践されている方が多くいらっしゃるんだけど、どうにも自分の水槽に適切な添加量というのがわからんのです。 そこで、化学的なアプロ […]

続きを読む

淡水における好気的脱窒

2021年10月9日2021年10月21日 K コメントをする

家のメイン水槽では換水頻度を下げても25mg/l以下の硝酸濃度を保っているんだけど、給餌量からすると低すぎる数値なので脱窒が起こっていると考えて良いと思う。 外部フィルタに入れてるバイオペレットが効いてるのか、コケが本気 […]

続きを読む

フィッシュレスサイクリング法で金魚水槽を立ち上げる 実践編

2021年9月24日2021年11月15日 K コメントをする

近所のドラッグストアでアンモニア水の取り扱いがなかったので、間に合わせで代用品を買ってきた。 近所の店を巡ってるあいだに思い出したんだ。ダイソーにヤバいやつが売られていることを。 チオ硫酸アンモニウムて・・・ただの肥料じ […]

続きを読む

鉄液肥の作り方

2021年9月23日2022年4月11日 K 1件のコメント

アクア系YouTuberの方の動画で、硫酸鉄(II)とクエン酸で二価鉄の液肥を作るってのに触発されて自分もやってみた。硫酸鉄(II)は一般向けになると硫酸第一鉄という名称になるらしい。 レシピ YouTubeでのレシピで […]

続きを読む

フィッシュレスサイクリング法で金魚水槽を立ち上げる(構想)

2021年7月19日2021年10月9日 K コメントをする

フィッシュレスサイクリング法とは いくらでもインターネッツ上に情報があるけど、生体を迎える前にアンモニアを人為的に添加して、アンモニア(毒)→亜硝酸(毒)→硝酸塩(コケの肥料)という硝化サイクルを作る事をフィッシュレスサ […]

続きを読む

最近の投稿

  • 仮想ドライブにISOファイルをマウント出来なくなった件 Windows10
  • ADVAN dB V552 偏摩耗(外減り) 空気圧高めが良いのか?
  • とんでもなく速かった12世代 core i7-12700 PBPってなによ
  • バリューポイントクラブでキャッシュバックされない
  • クローン失敗 0xc000000eからの復帰メモ Windows10

週間ランキング

  1. トヨタ車のTRC VSCの解除方法(整備モード)
  2. ENEOSの新オイル「X PRIME」を使ってみた
  3. 自動車用バッテリーの最適な補充電方法の考察
  4. スパークプラグの適正な締め付けトルク
  5. 鉄液肥の作り方

タグ

Android COVID-19 ENEOS HDD LINE MNP NHK PC SARS-CoV-2 SRAS-CoV-2 TBS Windows WordPress X PRIME Y!mobile でんき アクアリウム エンジンオイル コロナウイルス スマホ ドコモ バッテリー 競馬 車

カテゴリー

  • Android
  • blog
  • アクアリウム
  • 車

アーカイブ

sparkling Theme by Colorlib Powered by WordPress