アクア系YouTuberの方の動画で、硫酸鉄(II)とクエン酸で二価鉄の液肥を作るってのに触発されて自分もやってみた。
硫酸鉄(II)は一般向けになると硫酸第一鉄という名称になるらしい。

レシピ
YouTubeでのレシピではADAグリーンブライティアイアンと同等の500mg/lの濃度を目指して作っていましたが、その方のレシピで計算してみると約400mg/lという結果だったので、少し量を増やしました。
硫酸鉄(II)7水和物のモル質量は278.01、うち鉄は55.85グラムなので、硫酸鉄(II)7水和物2.5グラム中の鉄は約0.5グラム
500mg/lの場合
水1リットルに対して硫酸鉄(II)を2.5グラム、クエン酸を5グラムを溶かす
硫酸鉄(II)だけを溶かしても二価鉄になると思うんだけど、キレート化ってやつですか。

さらに10倍に薄めるとメネデールと同等になる
使用方法
ADAグリーンブライティアイアンの使用方法と同じ
一説に寄れば、淡水飼育水の場合、二価鉄濃度0.1~0.3mg/l程度が水草をはじめ生体やバクテリアにも良いって事なので、飼育水を作る際にその程度になるよう調整して使ってます。作り置きの飼育水50lに対して10~30mlという具合に惜しみなく。
保存方法
基本は冷暗所に保存だけど、大事に保存するより惜しみなく使い変色など異変があれば迷わず捨てるのがよし
材料の硫酸鉄(II)のほうが使い切る前に変色しそうだ
One thought to “鉄液肥の作り方”