実は半月ほど前から体調が良くない気がしてたんですよ。
なんというか、風邪のヨカーンみたいなやつが10日以上は続いてた。
そんな中、SARS-CoV-2新型コロナウイルスの流行が始まって、潜伏期間が結構あるなんて事を見聞きしたもんだから、このタグCOVID-19 SARS-CoV-2 コロナウイルスのついた記事は怖くなってつい書いてしまったようなもんだ。北海道でもどんどん患者さんが増えてくるし、めちゃくちゃパチンコ行きまくってたし。
しかも負けてたし。
風邪?発症、そして相談ダイヤルへ
咳のしすぎで腰まで痛くなり、本当は早く診てもらいたかったのだけど、SARS-CoV-2新型コロナウイルスの流行によって受診の敷居が高くなってしまっていたので4日我慢し厚労省の窓口へ相談。
貴省が掲げる相談の目安に達してしまいましたが、今後どのようにしたら良いか教えてください。

風邪が長引いていて御心配でいらっしゃるという事でしょうか?
えーと、端的に申し上げるとボクのコレが風邪じゃなかったらどうしようコロナだったらどうしようという事です。家族に高齢者もおりますので。
そういった事を相談する窓口ではないのでしょうか?

こちらは新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口となっておりまして、掛かり付けのお医者様に相談されるのが一番かと存じます。
掛かり付けのクリニックは高齢の患者さんが多くて、万が一の事を考えるとまずい気がするのですが大丈夫なんですか?
っていうかこの窓口は何なんですか?厚労省として各医療機関と段取り付けてるわけではないんですか?

こちらは厚労省から委託を受けた民間のコーry・・・
厚労省の人に相談してるつもりだったけど、ただのコールセンターだったよ。
そりゃ話が噛み合わないわけだよ!
たぶんね、これはただのガス抜き用として開設されたのではなかろうか。
辛そうだったら病院行けというだけの簡単なマニュアルのコルセン。
もしも自分が軽症の新型コロナ患者だったとして、家族や他人に感染する懸念をどうしたら良いのかという点について説明が不十分というか宙ぶらりんであると感じた。
知りたい情報が得られない
結局さ、当たり前のことだけれど軽症の感染者からも感染するからエラい騒ぎになってるんでしょうが。
軽症なら風邪と同じで飯食ってウンコして寝たら直るから、安易に病院へ駆け込んだりするなと厚労省の言う事は理解出来るんだけど「それ新コロだったらどうすんの?」という国民の問いに答えられないのなら、こちらとしても知ったことかと。
相談窓口はなんぼほど役に立っているんですかねえ?
コメント
[…] 先月に風邪をひいたとき、あまりにもタイムリーかつ症状がヘンで恐ろしく毎日の症状をメモしていたんです。 […]
[…] とはいえ、4日間ほど熱が出て厚生労働省電話相談窓口に相談してみたの頃よりは検査のハードルが下がりまくっているようなので、単純に陽性者数だけではわからない部分もあるが。 […]