インターネットの速度規制

v6プラス接続で快適にインターネットを使っているけれど、帯域を占有しすぎて他の客の迷惑となると通信速度に制限がかかるらしい。

家族全員ネット中毒でNetflixやらAmazon Primeやら見まくっている我が家での通信量はどんなもんか調べて見た。

通信量を計算する

ルーター直下のハブ ポート05がルーターポート

スイッチングハブのデータリセット後、普段通りにネットを利用して88時間後の通信量は、下り201934279030byte(188GB)、上り15225341570バイト(14.2GB)

88時間で202.2GBの通信量、1時間あたり約2.3GBは思いのほか多い気がするけど、家族が4K動画を見まくってる事を考えるとこんなもんかって気もする。

回線の占有率

フレッツ 光ネクスト ファミリー/マンション・ギガラインタイプの通信速度は1Gbps

2.3GB/時=5.48Mbps、回線使用率は0.55%

フレッツ光ネクストのギガ回線は最大32戸で共有するらしいので、回線使用率3.125%まではユーザー間の公平性が保たれる計算になる。

実際には実効速度の問題とかあるけど、空いてる時に実測600Mbps程度は出ているので、600Mbpsの回線として考えてもまだ余裕はある。

どれだけ通信したら規制対象になるのか知らないが、よほどの事をしない限りは規制対象となるのは難しそうだ。

おすすめ記事
バジリスク絆

ナゾ連でエンディング二回目! 一度もWI Read more

Windows10の無償アップグレード問題
Windows10の無償アップグレード問題

世間を賑わせているWindows10です Read more

0xC1900101 – 0x4000D

Windows10へのアップグレード失敗 Read more

PR-500KIの動作がおかしい
PR-500KIの動作がおかしい

v6プラス接続により、通信速度の大幅な改 Read more

コメント

タイトルとURLをコピーしました