あがってしまったバッテリー

日頃からCCAテスターで点検してたのに、バッテリー上がりで立ち往生してしもうた。
6つのセルのうち1つだけ約1.106とほぼ空の状態という・・ やっぱ比重点検が基本だね。

ホムセンによくあるエー○ンの浮標タイプの比重計もいいけど、後始末が簡単で精度もよい屈折計をおすすめしたい。
ウォッシャー液の希釈にも便利だし。

CCAはずっと良好だったけど、思い返せばライフウィンクのLEDが黄色にたったりしてたっけな寒いからだと思ってた。
ライフウィンクなかなか信頼できるな。

おすすめ記事
トヨタ車の充電制御 定電圧発電モード移行条件
トヨタ車の充電制御 定電圧発電モード移行条件

バッテリー低容量時バッテリー液温 低・高 Read more

ENEOS SUSTINA
ENEOS SUSTINA

ガソリンスタンド系で最も有名なオイルとい Read more

バッテリー液についてのメモ

充電すると液はどの位へるのか? カーバッ Read more

コメント

  1. […] 6つのセルのうち一つだけが比重が1.16となってしまった古いバッテリー(あがってしまったバッテリー)だけど、ドクター○○というパルスがアレしてくたびれたバッテリーが復活する […]

  2. […] 6つのセルのうち一つだけが比重が1.106となってしまった古いバッテリー(あがってしまったバッテリー)だけど、ドクター○○というパルスがアレしてくたびれたバッテリーが復活する […]

タイトルとURLをコピーしました